蓮沼昌宏「あ、これ、ウチのことです。」@川口市立アートギャラリー・アトリア

展覧会期 2019年7月13日(土)〜8月25日(日) 開館時間 10:00~18:00(土曜日のみ20:00まで開館) 休館日 毎週月曜日、7月16日(火)、8月13日(火) ※7月15日、8月12日(ともに月・祝)は開館 観覧料 300円(会期中何度でも観覧できるパスポート制) ・高校生以下無料 ・65歳以上、20名以上団体、障害者手帳を・・・

蓮沼昌宏が瀬戸内国際芸術祭2019に参加

蓮沼昌宏が瀬戸内国際芸術祭2019に参加しています。 ふれあう春 2019年 4月26日[金曜日]—5月26日[日曜日]31日間 あつまる夏 2019年 7月19日[金曜日]—8月25日[日曜日]38日間 ひろがる秋 2019年 9月28日[土曜日]—11月4日[月曜日]38日間 会場 直島/豊島/女木島・・・

蓮沼昌宏が越後妻有 大地の芸術祭で展示

【越後妻有里山現代美術館[キナーレ]企画展示】 大地の芸術祭2015作品、蓮沼昌宏「土地の見る夢」が、この春、キナーレのエントランスに登場します。山菜取りや、田植え、雪道のドライブなど地域で起こる大小さまざまな事象を12編のパラパラマンガでつづった作品です。4月27日(土)から公開です。 ▼蓮沼昌宏「土地の見る夢」 日時:2019年4月27日(土)・・・

二藤建人「不可能な人」@TAV GALLERY に参加。

高田冬彦×二藤建人「不可能な人」 TAVGALLERY|02.15-03.03 会期2019年2月15日~3月3日 会場TAVGALLERY 住所東京都杉並区阿佐谷北1-31-2 電話03-3330-6881 開館時間13:00~20:00 休館日水、木 観覧料無料 アクセス阿佐ヶ谷駅徒歩10分 URLhttp://tavgallery.・・・

蓮沼昌宏「DOMANI・明日展」@国立新美術館に参加

未来を担う美術家たち 21stDOMANI・明日展 文化庁新進芸術家海外研修制度の成果 会期 2019年1月23日(水)~2019年3月3日(日) 開館時間 10:00~18:00、毎週金曜日・土曜日は20:00まで (入場は閉館の30分前まで) 休館日 毎週火曜日 会場 国立新美術館企画展示室2E 主催 文化庁、国立新美術館 協力 日・・・

河合智子「小さいながらもたしかなこと」@東京都写真美術館に参加

小さいながらもたしかなこと 日本の新進作家vol.15 2018.12.1(土)—2019.1.27(日) 開催期間:2018年12月1日(土)~2019年1月27日(日) 休館日:毎週月曜日(ただし、12月24日(月・振休)および1月14日(月・祝)は開館し、12月25日(火)と1月15日(火)は休館)、年末年始12月29日(土)から1月1日(火・・・・

うしおと島本了多が「ART NEXT 3 不透明なメディウムが透明になる時– 新世代のアーティストたち」に参加。

「ARTNEXT3不透明なメディウムが透明になる時–新世代のアーティストたち」 拝啓 時下、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素よりNCAM(NagoyaContemporaryArtMap)の活動にご支援、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。NCAMは、2010年より、愛知県で始まった、あいちトリエンナーレを盛り上げるべく愛知県内の現代美術のギャ・・・

下道基之の新しい骨董が広島市現代美術館で開催。

オープン・プログラム夏のオープンラボ:新しい骨董 2018年7月14日(土)~9月17日(月・祝) 「新しい骨董」は、山下陽光(ファッションブランド「途中でやめる」主宰、1977-)、下道基行(アーティスト、1978-)、影山裕樹(編集者、1982-)の3名による実験的な活動を行うグループです。街中や、インターネット上に溢れる「“新しい骨董”とでもいうべ・・・

鷹野健が参加します。

『Weather-ingproject』 ー記憶すべき対象を長期に渡って残り続ける物質に託し、モニュメンタルな形式に置き換えることで「意識の風化」に抗ってきた事例は、枚挙に遑がない。しかし、物質に託された風化への抵抗は、物質それ自体の風化よりも速いリズムで、遠い過去の神話でも指し示すかのように上書きされる。(一部抜粋) 阿部大介、鷹野健、前野智彦、三田健・・・

二藤建人が参加します。

二藤建人が参加します。 「自由の場所」 会期:2017年12月19日(火)~2018年1月11日(木) 休館日:年末年始(2017年12月29日~2018年1月4日) 開館時間:11:00~18:00※初日は13:00より開館 会場:京都精華大学ギャラリーフロール 出品作家:菊畑茂久馬、西雅秋、二藤建人、迫鉄平、hyslom 企画:櫻岡聡 h・・・

- MORE -